自作パソコン始めませんか?

これから自作パソコンを始める人、もしくは興味はあるけど、なかなか第一歩を踏み出せない方向けに自作パソコンに関する有益な情報を発信してサポートしていきます!

そもそも自作パソコンってなに?そのメリットとデメリット

f:id:watanabetoru:20160822145139g:plain

概要

自作パソコンとは、パソコン用のパーツ(マザーボード、CPU、メモリ、電源、ハードディスクやソリッドステートドライブ、光学ドライブ、各種拡張カード、それらをおさめるケース(箱) など)を自分で購入して、組み立てるパソコンのことです。「自作パソコン」は、皆さんがよく目にする組み立て済みの状態で実店舗で販売されているパソコンとは違うのです。

組み立て自体はとても簡単で、規格化されたスロットやコネクタを差し込んだり、各パーツをビス等で固定するだけなので、ハンダ付けなどの高度な技術は一切必要ありません。個人的にはプラモデルの組み立てよりかは簡単だと思います。それでは次に自作パソコンのメリット、デメリットについて説明します。

メリット

  • パーツを自分で取捨選択できるのでコストを削減することができる。
  • ケースも自分で選ぶことができるので、自分好みの外観のPCを作ることができる。
  • メーカー製のPCにはない、特別な仕様をもったPCを作ることができる。
  • パーツが故障、陳腐化してもその部分だけ交換すれば、パソコン一式の交換を行うことなく、パソコンを延命させることができる。
  • メーカー製PCにありがちな余計なソフトウェアとかがないので、クリーンな環境を実現できる。
  • 人によって異なるが、組み立てるときが楽しい。

デメリット

  • 何かトラブルがあっても、すべて自分の手で解決しないといけない。(パーツ自体の保証やサポートはある。)
  • BIOS設定、OSインストール、ドライバ適用といったことも自分の手で行わないといけない。
  • メーカー製PCに付属しているリカバリディスクを使うことができない。
  • 自作PCパーツのほとんどが海外製のため、サポート体制が貧弱な場合がある。

このように自作パソコンにはメリット、デメリットがそれぞれ存在します。これらのことをきちんと頭に入れたうえで自作パソコンを始めましょう。 次の日記では、自作パソコンに必要な各パーツの説明をしたいと思います。